2017年1月の記事一覧

アメリカの英語はリエゾンしたほうが英語らしいといわれますが、そんな簡単なことではなく、リエゾンしないと通じないことがよくあります。イギリスはだいぶんましですが。

英語を話す人たちは普段リエゾンしている状態しか聴いていないため、一語一語切って話されると聞き取れないのです。

日本人は一語一語切って話そうとしますし、聞き取ってもらおうとすればするほどさらに切る方向に向かってしまい、逆効果。

英語はリエゾンしてセンテンスがひとつになっているもので、それが日本語でいうと漢字の熟語とか慣用句とかそんな塊となります。
参考にしたいサイト》 》 EnglishCentral

リエゾンして聞こえるものを憶える、話す練習が必要です。

リエゾンは厳密には連結(リンキング)だけでなく、脱落(リダクション)、弾音化(フラッピング)、音素挿入などがあります。
音素挿入とは、流れを良くするために加えられる音素のこと。


日本人だって少しはできているリエゾンがあります。

パッと思いつくものなら「さんきゅー」「ぐっばい」「ぐっない」「しゃらっぷ」「ぎみ」「げらう」「げらうらひあ」「ちぇけら」「りる」。
昭和っぽい英語のほうが正しかったりします。


ちなみに、アメリカに移民として入ってきたひとは政府からしっかり強制的にこのリエゾンを教えられることになっています。

アメリカで働こうとするとき、リエゾンしない英語を話すひとは一発でよそ者とわかってしまうわけ。

ヨーロッパの他に言語に比べても英語がもっともリエゾンする言葉なんですね。


目標スコアがはっきりしているならこれ。最速達成への最短ルート

どうにも英語が口から出にくい、話そうとすると言葉に詰まる、沈黙が訪れて怖い...という人のためによくアドバイスされることがあります。

それは、

「日本語で考えて英語に直して話そうとするから、タイムラグが大きくなって言葉に詰まるんだ。

だから、英語で考えて英語で話せばいいんだよ!」

なんてね。

「それは、すでに英語で考えて英語で話せる人だからできることなのでは???」

「そんなこと言ったって実際英語で考えることができないから、苦労しているんだ!」

そう思う人は意外と多いのではないでしょうか。

その前にいろいろな段階があって、いっぺんにできることではないのです。

ただ、日本語が出てきて頭の中を邪魔する!!という方にはちょっとしたコツがあります。

それは、

英語の文章や表現を覚えるときに、ジェスチャーを使いながら、しゃべりながら覚えること。

ジェスチャーはなんでもかまいません。

自分だけにわかるやり方で派手にやればいいです。

自分の部屋で独りで練習する分にはどこからも苦情はでません。

たとえば彼や人物を指差してもいいし、
動作はジェスチャーにしやすいですね。
現在完了形を右から左への手先の動きで表す、過去形はちょっと遠くにおくかんじとか、
時間や幅は両手で幅を作ればよいわけです。
どうにも表現できないものもまあたくさんありますが、
なんらかの助けになればいいのです。

これをしばらくやってみてください。

そして、ふと気付いてみると、

からだを動かさすに英語を勉強していたときに比べて、
記憶力というか、身に付いている割合がぐんと上がっていることに気付くはずです!!
スムーズに口から英語が出てくるかんじも今までとは違うでしょう。


そして、もうひとつ気付くこと。

ジェスチャーを多用していれば、
日本語が邪魔しない!


お試しあれ。


※ ジェスチャーは片手ではなく、両手をフルに使うこと。

 



目標スコアがはっきりしているならこれ。最速達成への最短ルート

英会話の本や参考書にはたくさんの例文が載っています。

あなたも何度も読んで覚えようとしていると思います。

でもいまいち身に付きませんよね。

実際に使うとなると、まったく口に出ないことのほうが多いのではないでしょうか。

それはなぜか?

本の例文はあなたのことを言っていないからです。

I visited New York last year.

去年ニューヨークに行っていないあなたには完全に他人事で、イメージも湧いていない状況ですね。

映像も浮かんでいないでしょう。

その文章が使えるためのコツは、自分のことに置き換えてから覚えること。

もちろん、口に出して覚えてください。

I visited Shinjuku last year.

新宿になら行きましたか?

I visited Takasaki last year.

高崎だったら...。

I had dinner at a restaurant.
ではイメージが薄いので、

I had dinner at Anrakutei.

安楽亭に替えれば覚えられる?


自分のことに置き換えれば、実際に英会話で使えるうえに、長く覚えていられる文章になるのです。

そのひと手間が大きい差を生みます!!

(参考:宗形諭史さんの本)


目標スコアがはっきりしているならこれ。最速達成への最短ルート

リスニングの訓練で英語のラジオやポッドキャスト、DVDなどを聴いている方は多いでしょう。
その中で細かいニュアンスや消えゆく語尾の子音を聞き漏らすまい!と、どんどんボリュームを大きくしてしまう方も多いのではないでしょうか?


これって方向が逆なのです。

英語の音感に不慣れなひとほど、音量を上げたがる傾向にあります。


大きくすれば、子音やヒントとなりそうな唇の摩擦音などが、たしかに聞き取れるかもしれません。
でも、これではネイティブのような聴き方から遠ざかります。


日本語なら遠くで小さく鳴っているテレビの言葉でも聞き取れるはずです。


英語でも同じなのです。


英語には省略されてしまって、もはや発音されていない音もありますし、雑音の中に埋もれる音もあります。
でもネイティブは推測をしながら、聞き取っています。(実際、彼らにちゃんとディクテーションしてもらうと、ここは聞き取れないというところがたくさん出てきます!彼らはけっこうテキトーに聞いているのです)
まずは細かな音を聴こうとするのではなく、英語の文章の音の高さの変化を聞くのが第一です。

日本人が無視してしまいやすい、大きな情報が音の高低差。リズムとアクセント。

音の高低差で様々なことが伝わりますし、高低差やリズムを聞くだけなら、ものすごく小さな音でも問題ありませんね。


あえて聞きにくくすること。これがひとつの指針です。


(もちろん、TOEICテスト会場で音が小さいならスコアに響きます。音量を上げてもらってください。)


目標スコアがはっきりしているならこれ。最速達成への最短ルート

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

最近のピクチャ

サイト内検索