アメリカの英語はリエゾンしたほうが英語らしいといわれますが、そんな簡単なことではなく、リエゾンしないと通じないことがよくあります。イギリスはだいぶんましですが。

英語を話す人たちは普段リエゾンしている状態しか聴いていないため、一語一語切って話されると聞き取れないのです。

日本人は一語一語切って話そうとしますし、聞き取ってもらおうとすればするほどさらに切る方向に向かってしまい、逆効果。

英語はリエゾンしてセンテンスがひとつになっているもので、それが日本語でいうと漢字の熟語とか慣用句とかそんな塊となります。
参考にしたいサイト》 》 EnglishCentral

リエゾンして聞こえるものを憶える、話す練習が必要です。

リエゾンは厳密には連結(リンキング)だけでなく、脱落(リダクション)、弾音化(フラッピング)、音素挿入などがあります。
音素挿入とは、流れを良くするために加えられる音素のこと。


日本人だって少しはできているリエゾンがあります。

パッと思いつくものなら「さんきゅー」「ぐっばい」「ぐっない」「しゃらっぷ」「ぎみ」「げらう」「げらうらひあ」「ちぇけら」「りる」。
昭和っぽい英語のほうが正しかったりします。


ちなみに、アメリカに移民として入ってきたひとは政府からしっかり強制的にこのリエゾンを教えられることになっています。

アメリカで働こうとするとき、リエゾンしない英語を話すひとは一発でよそ者とわかってしまうわけ。

ヨーロッパの他に言語に比べても英語がもっともリエゾンする言葉なんですね。


目標スコアがはっきりしているならこれ。最速達成への最短ルート